英司

ライフ

当ブログ開設8周年-このブログがなぜ恋愛について書かないのか

どうも、英司です。おかげ様で、2019年2月に、本ブログも開設から8周年を迎えます。超レッドオーシャンなゲイブログ業界、開設当初は本当に誰も読んでいない中せっせと記事を上げていたのを思い出します。そんな当ブログも、3回の大幅リニューアルを経...
セクシュアリティ

LGBTにも子供を持つ選択肢は開かれるべき しかし…

どうも、英司です。まだまだ寒い日が続き、インフルエンザが大流行中の昨今ですがいかがお過ごしでしょうか。私の方は先週、母方の祖母の法事のため兵庫に行っておりまして、そのまま有給も使い、帰り道の京都にて2泊ほどして来ました。久々の京都はとても良...
セクシュアリティ

旅立ち -ジャックさんのご逝去に寄せて-

どうも、英司です。ちょっとずつではありますが、日照時間も長くなり始めた最近ですがいかがお過ごしでしょうか。年明け早々に、アフリカや南米などへの旅行記と、LGBTについて独自の視点から鋭い論評を行っていたブログ「ジャックの談話室」を運営されて...
スポンサーリンク
ライフ

「好きを仕事にしよう」ブームの功罪と2019年の抱負

どうも、英司です。少しご無沙汰しております。11月から12月は公私ともに忙しく、なかなかブログも更新できず、更新を楽しみにしてくださっている方は(いるのかな?笑)すみませんでした。さて、2019年についてあれこれ書く前に、少しだけ2018年...
社会

かぼちゃの馬車事件とLGBTビジネス-騙される人の共通点

どうも、英司です。すっかり秋らしくなってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。今回は、まだ記憶に新しいシェアハウス「かぼちゃの馬車」を運営するスマートデイズが破綻したことにより、700人以上ものオーナーがサブリース契約を反故にされ、返済...
社会

「IT革命」から約20年-テンプレートなき時代を生きる

どうも、英司です。TwitterやFacebookに加え、若い子たちに人気のInstagram、さらには年甲斐もなくTikTokにまでアカウントを作ってしまった私ですが、改めて、「すごい時代になったなぁ」と感じる次第です(この発言のオッサン...
セクシュアリティ

「差別」という言葉が招くもの-自身の体験から考える

どうも、英司です。夏は遊び呆けておりまして、久々の更新になってしまいすみませんでした。さて、最近物騒な話題も多いLGBT界隈。一部の方々の現在のヒートアップ加減を見ると、とてもではないですがまともな議論ができるような状況にないと感じています...
ライフ

プールパーティ「Tinkerbell 5th anniversary」終了に寄せての個人的な話

どうも、英司です。こちらのブログでも少し触れたことがありますが、私は夏になると、神奈川県の相模原市内にある屋外のプールスタジオを借りて「Tinkerbell」というプールパーティを主催しています。会場として利用するスタジオは最高のロケーショ...
社会

マッタリ時代の愛国心-「HINOMARU」騒動から考える

どうも、英司です。最近は日大が次々とやらかしたかと思えば米朝首脳会談があったり、サッカーワールドカップがそろそろ開幕したりと、話題に事欠かない状況ですが、ひとつ気になったニュースがあったので、今回はそちらをピックアップします。ロックバンドR...
ライフ

自分の起源に出会う旅-祖父の23回忌で感じたこと

どうも、英司です。去る2018年5月12日、兵庫県にある母方の祖父の23回忌に行ってまいりました。兵庫と言っても神戸のような都会ではなく、ほぼ岡山寄りの加古川市に母の実家はあり、新快速の停まる加古川駅から更にのどかな単線の電車に乗って下った...
スポンサーリンク